姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】の2023年の日程は?地元民が教える穴場スポット

遊園地の花火イベント

姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】は、
兵庫県姫路市のサファリと遊園地を同時に楽しめる
姫路セントラルパークで期間限定で開催される花火大会です。

遊園地にある「風の城」を背景に、
約1200発の花火がわずか10分の間に豪華に夜空を彩ります!

今回は、姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】の
日程や穴場スポット、駐車場情報などについてまとめたので
ぜひご覧ください。

姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】2023年の日程は?

名称:姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】

日程:2022年 7月16日(土)〜 8月 28日(日)の土日祝、
8月 11日(祝・木)〜 8月 15日(月)
※2023年の日程は決まり次第更新します。

打ち上げ場所:姫路セントラルパーク 遊園地内 芝生広場

打ち上げ時間:19:50 〜 20:00

※少雨の場合決行、荒天時の場合は中止

打ち上げ数:約1200発

予想来場者:約1万人/日(2019年は約8000人/日の来場者でした。)

最寄駅:JR姫路駅

車でのアクセス:山陽自動車道 姫路東I.Cから車で5分

地元民が教える!姫路セントラルパーク 夏の花火【光と音のファンタジー】2023年の穴場スポットは?

姫路セントラルパークの遊園地内で打ち上げられる花火。
園内のどのあたりで見ると楽しめるのかご紹介します。

姫路セントラルパークで開催される
「入園者限定」の花火大会なので、
ひどく混雑することは無く、お子さま連れの方や
カップルの方におすすめです!

場所名:姫路セントラルパーク

トイレ情報:遊園地内7ヶ所ありますが、
花火打ち上げ前後は立入禁止区域ができるため
4ヶ所となります。

備考:花火を見るのは無料なのですが、園内に入るため入園料が必要になります。

入園料
大人3600円(税込)
小学生2000円(税込)
3歳~小学生未満1200円(税込)
3歳未満無料
※ 花火期間は変更があるかもしれません。

① 場所名:ジェットコースター「ハリケーン」の
レールが1回転している辺り

② 場所名:メリーゴーランド「ペガサス」の横

下記、遊園地マップのドキドキゾーンを参考にして場所を確認してくださいね。

姫路セントラルパーク公式サイト:遊園地マップ ドキドキゾーン

一言ポイント:この2か所が障害物もなくきれいに見え、おすすめです。

また、花火期間には同時にナイトプールも開催されるので、
そちらから花火を見るのもおすすめです!

③ 場所名:プールエリア「アクエリア」内の「渚プール」

一言ポイント:きれいでとてもいいムードですので、
特にカップルの方におすすめです!

トイレ情報:あり

備考:カップルが多く、混雑するのでお子さま連れには
あまりおすすめしません。

ちなみに、園内に入らなくても見れるのかというところですが、
姫路セントラルパークは山の中にあるので市街地からは見えません。

駐車場からは、アトラクションが遮って見えづらいようです。
駐車料金も必要になります。

せっかくなら入園料を払ってでも迫力のある
きれいな花火を見たほうが良いいですね!

姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】2023年の場所取りは必要?

ベンチ

10分ほどの打ち上げですので立ってみる分であれば、場所取りは
必要なさそうです。

ただ、座ってごらんになられたい方はベンチなどを探して、
少し早めに座られておくとよいでしょう。

姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】2023年の屋台情報

10分間の花火の打ち上げのみになるので、屋台の出店はありません。

セントラルパーク内の売店をご利用くださいね。

姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】2023年の駐車場情報

駐車場

姫路セントラルパークには、有料駐車場が5か所あるので
そこに駐車できます。

山中にあるため、他の場所の無料駐車場の利用はできません。

有料駐車場情報

駐車料金:営業時間終了まで
自動二輪車…200円
普通自動車…1000円
バス…2000円
※サファリのみのご利用の場合でも、駐車料金は必要です。

駐車場はP1〜5まであります。

姫路セントラルパーク夏の花火【光と音のファンタジー】2023年のまとめ

いかがでしたでしょうか。

わずか10分間で最大2.5号玉を含むスターマインや
様々な仕掛け花火などの花火が、音楽にあわせて打ち上げられます。

花火が上がるまでは、ご家族やカップルで
一緒に姫路セントラルパークのサファリパークや遊園地を
楽しんで、いい時間を過ごしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました