2022年皆既月食はいつ?見える方角や時間、天王星食の時間も

皆既月食くらし

2022年、皆既月食がみられる日が近づいてきましたね。

今回の皆既月食は、2022年11月8日(火)です。

日本で見られるのは約1年ぶりです。

ちなみに、次回全国で見られる皆既月食は、3年後となりますので、
観測条件の良い今回の皆既月食をぜひ見てみてくださいね。

今回は、皆既月食の日時、みられる方角や見どころなどをまとめます。

参考にしていただけると嬉しいです。

2022年皆既月食はいつ?

今回の皆既月食は、2022年11月8日(火)となります。

時間は、

部分色の始まり・・・18時9分
皆既食の始まり・・・19時16分
食の最大・・・19時59分
皆既食の終わり・・・20時42分
部分色の終わり・・・21時49分

となります。

皆既月食の見える方角は?

皆既月食が見える方角は、東の空になります。

日本全国、同じタイミングで観測可能ですよ。

皆既月食は肉眼で観測できますし、流星のようにしっかりと見ていないと
いけないということはないので、ゆっくりとみたいですね。

皆既月食のみどころ天王星食の時間は?

2022年11月8日の皆既月食では、月食の最中に、天王星食がみられます。

天王星食とは、月が天王星を隠してしまう現象です。

なんと、前回の惑星食は1580年7月の土星食で、次回は322年後の土星食
ということです。

皆既月食と惑星食を同時に観測できるのは、すごく稀な現象なので、
ぜひ、今回は見てみたいですよね。

普段の天王星は肉眼で見えるギリギリの明るさですが、今回は月食中の暗い月に
天王星が潜入していくので、見つけやすいそうですよ。

小笠原諸島以外のほとんどの場所でみることができますが、双眼鏡や望遠鏡が
必要になります。

肉眼で見なくてもいいよっていう方は、ライブ配信もありますので、

そちらでみるのもいいですね。

兵庫県明石市の天王星食の潜入時間は20時30分、出現時間は21時30分です。

明石市立天文科学館:皆既月食&天王星食 ライブ配信

皆既月食とは?

皆既月食は、月が地球の影に完全に隠れて、赤銅色(赤黒い色)の満月が
見られる天体現象です。

皆既月食を観測するときの注意点

日が暮れてからの観測になりますので、肌寒いかもしれません。

外で見られるのであれば、ブランケットやコートなどを準備して、
しっかりと防寒対策をしておきましょう。

充電式カイロは暖かいし、タイムプラスなどで撮影をされるなら、
モバイルバッテリーにもなるので、一つあると便利ですよ。

2022年皆既月食のまとめ

2022年11月8日の皆既月食、天王星食、いかがでしたか?

11月8日、部分食が18時9分に始まり、19時16分に皆既食が始まります。

食の最大は19時59分、皆既食の終わりは20時42分です。

部分色が終わり通常の満月に戻るのが21時49分となります。

天王星食は、明石市では20時半に潜入し、21時半に出現しますよ。

とっても珍しい皆既月食と惑星食の天体ショーは、話題になっているので、
ライブ中継なども行われています。

おうちの中でゆっくりみるのもよし、外で肉眼でみるのもよし。

天王星食には双眼鏡や望遠鏡が必要なので、どうしても見てみたいという方は
準備してくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました