2022年4月こと座流星群はいつ?方角や見える時間、流星のピークは?

くらし

1月のしぶんぎ座流星群から、流星はお預けでしたね。

今回は3大流星群ではないですが、流星の数は少ないけれど、肉眼で観測可能な4月こと座流星群について調べてみました。

時間が許す方は、観測されてみてはいかがでしょうか?

おすすめの日時や流星の数などについて調べたので、参考にしてみてくださいね。

4月こと座流星群について

4月こと座流星群は、数は少ないけれど、肉眼でも観測できる流星群です。時折突発的に流星が増加する流星群のようですね。

日本では、1945年に1時間あたり約90個の流星を観測したみたいですよ。

いつどの程度の出現が見られるかはわからないようなので、時間が許せば流星群を見てみるのもいいですね。

もしもたくさん流星が見られたらうれしいですよね。

2022年4月こと座流星群を見るおすすめの日時

2022年4月こと座流星群のピーク(極大)は、4月23日4時頃です。

周りが薄明になってきている時間帯です。

月齢も21で半月よりも大きな月ですので、明るさに邪魔されてしまい、条件的にはあまり良くないようですね。

総合的にみて、2022年4月こと座流星群を見るおすすめの日時は下記になります。

極大前の4月22日20時頃〜4月23日の明け方(極大)にかけて

上記の前後の日でも多少は見えるそうですが、激減するということです。

4月こと座流星群は、おすすめの日時にみるのが1番良いとおもいます。

2022年4月こと座流星群が見える方角

流星は、放射点からあらゆる方向に発生するので、暗い方の空を見上げていれば良いようです。

おすすめの時間帯は、月齢21の明るい月が南東方面に出ているので、月明かりが邪魔をします。

月を避けて暗い空を見るために、天頂から北〜西側を見るようにしてくださいね。

少しでも流星が見られるといいですね。

2022年4月こと座流星群の流星の数は?

毎年、数は少ないけれど、ピーク時には1時間に10個程度の流星を見られる可能性があるようです。

1922年、1945年、1982年に突発出現があったということです。

突発出現時の流星の数は1時間に約90個の流星が観測されたんだとか・・・。

しかし、データ上は当面の間、突発出現は見られることはないそうです。

もしかしたらたくさん見れるかも?という気持ちで見てみるのも楽しいかもしれないですね(笑)。

2022年4月こと座流星群観測の注意点

2022年、4月こと座流星群を見られる好条件の日時は、夜中から明け方にかけてです。

4月はまだまだ夜中は寒いですので、防寒対策をしっかりとしてくださいね。

防寒着、手袋、マフラー、温かい飲み物などの準備があると安心ですね。
寒いのが苦手な方は、カイロもあったほうが良いかもしれませんね。

寝転んだり、座ってみたい方は、レジャーシートや椅子を準備しておくといいですね。

場所は、視界がひらけた場所で、街灯などのあかりがないところがおすすめですよ。
月明かりを避けてみられる、とっておきの場所を見つけてくださいね。

2022年4月こと座流星群のまとめ

2022年4月こと座流星群は、

極大前の2022年4月22日20時頃〜2022年4月23日極大の明け方にかけて

が見頃です。

4月の花冷えの夜中になりますので、防寒対策をしっかりとして観測したいですね。
風邪をひかないように注意してくださいね。

もともと流星の数が少ない流星群のようなので、気長にのんびりと観測してみたいとおもいます。

少しだけでも流星が見られますように♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました