2022年のペルセウス座流星群はいつ?見える方角や時間帯、流星のピークは?

くらし

ペルセウス座流星群は、毎年7月下旬から8月下旬にかけて活動が活発になる流星群です。

しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで、3大流星群の一つでもあります。

冬に活発になるしぶんぎ座流星群とふたご座流星群とは異なり、夏に見られる流星群なので、夜中でも観測しやすい環境ですね。

また夏休み期間中ということもあり、お子さんと一緒に観測されて、自由研究などに取り組まれても良いのではないでしょうか?

2022年ペルセウス座流星群は、残念ながらあまり条件はよくないようです。

そんな中でもペルセウス流星群を見るための方法を調べましたので、観測したい方の参考になればうれしいです。

2022年ペルセウス座流星群を見るおすすめの日時

2022年のペルセウス座流星群のピーク(極大)は、8月13日午前10時頃です。

ピークが日中であり、夜も月はほぼ満月ため、残念ながら観測条件はよくありません。

それでも速度の速い流星が、1時間に30〜40個程度見られるようです。

流星痕が残る流星や火球も見られるかもしれないということですよ。

総合的に見て、下記の時間がおすすめの観測時間になります。

8月12日夜〜8月13日未明にかけて

8月13日夜〜8月14日深夜にかけて

満月で月明かりがありますので、月を避けて空を眺めてくださいね。

2022年ペルセウス座流星群の見える方角

ペルセウス座流星群は、ペルセウス座が放射点になりますが、放射点から放射状に流星が流れるので、方角は気にせず空全体を眺めていると良いですよ。

しかし、2022年は月齢が15とほぼ満月で一晩中月が出ているので、月明かりに邪魔をされてしまいますので、月と反対側の暗い場所を見るようにしましょう。

月明かりがとても明るいと思うので、できれば街頭や他の光がない場所で観測するのが良さそうですね。

2022年ペルセウス座流星群の流星の数は?

ペルセウス座流星群は、明るい流星が多く、月明かりに邪魔されてしまう2022年でも、1時間に30〜40個は見られる可能性があるそうです。

流星痕や火球も見られるかもしれないということなので、楽しみに見てみたいとおもいます。

条件の良い年では、1時間に100個の流星が見られることもあるようなので、毎年観測チャレンジしてみたいですね。

2022年ペルセウス座流星群について

ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群と12月のふたご座流星群とともに、三大流星群と言われています。

ペルセウス座流星群は流星の数が多く、流星は流れる速度が早いようです。

明るい流星や火球が多く、流星痕が残ることも多いとも言われていますよ。

なので、薄曇りや月が出ていても観測しやすいという特徴があるようです。

ペルセウス座流星群は、夏の流星群ということで観測しやすく、人気のある流星群になっています。

2022年ペルセウス座流星群観測の注意点

ペルセウス座流星群は、三大流星群のうち唯一、夏の流星群になりますので、寒さ対策は必要ないかもしれません。

真夏でも夜中にずっと外では条件によっては冷えてしまうかもしれないので、羽織るものなど持っておいた方が良いかもしれないですね。

あとは、虫除けスプレーなどもあったほうが良いとおもいます。

鑑賞場所によっては、野生動物が出現などの可能性もありますので、情報収集をしておいてくださいね。

暑いかもしれませんので、水分補給のための飲料や、うちわや携帯用ファンなど、涼を取れるものの準備があると安心ですね。熱中症対策はきちんとしておいてくださいね。

あとは、レジャーシートや椅子などで座ってリラックスして見られるような準備があれば、長時間の観測もしんどくないかもしれませんね。

お子さんが一緒の場合は、寝てしまった場合の対策も考えておいてくださいね。

2022年ペルセウス座流星群のまとめ

2022年、ペルセウス座流星群を見られる好条件の日時は、

8月12日夜〜8月13日未明にかけて

8月13日夜〜8月14日深夜にかけて

になります。

ちょうど満月なので、月明かりに邪魔されてしまいますが、うまく月を避けて空を見上げてみてくださいね。

虫刺されや暑さ、熱中症に気をつけて、ぜひステキな天体ショーを楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました