但馬安國禅寺の紅葉2022年の見頃は?ライトアップの時間帯やアクセス、駐車場情報のまとめ

紅葉イベント

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

chanmiffy(@chanmiffy101123)がシェアした投稿

但馬安國禅寺は、1345年に作られたという、とても歴史のある禅寺です。

ドウダンツツジの紅葉がとても美しいことで知られています。

SNSの写真を見てもわかるように、まるで1枚の絵のような美しさで、
見る人を大きく感動させています。

樹齢約160年のドウダンツツジが、1つの株から上下左右に大きく
広がっている姿は、本当に見事な美しさです。

2020年は、新型コロナ感染症対策の一環として、一般公開はしませんでした。

2021年は、昼は公開したものの、ライトアップはしませんでした。

2022年は、ぜひお昼の平日のみ公開されますが、ライトアップはしない
とうことです。

今年もお昼間のみの公開ですが、ドウダンツツジは圧巻の見応えなので、
ぜひご家族連れもカップルも、見にいってみてくださいね。

但馬安國禅寺の紅葉2022年の見頃は?おすすめの時期を公開

紅葉

例年、見ごろは11月上旬から中旬くらいの頃です。

2022年は、11月7日(月)~22日(火)の間、平日のお昼間のみ一般公開されます。

今年も、人が集まりやすい土日祝日は、非公開です。

但馬安國禅寺の紅葉2022年の開催時間とライトアップの時間

2019年まではライトアップもありましたが、新型コロナ感染症対策として、
ここ数年は実施していません。

2022年もライトアップは中止となっています。

但馬安國禅寺の紅葉2022年の開催イベント情報

2022年は11月7日〜11月22日の平日のみ、ドウダンツツジの紅葉の
一般公開がされます。

今年も、見ごろの時期に一般公開されますますので楽しみですね。

但馬安國禅寺の紅葉2022年に便利な駐車場情報

駐車場

無料駐車場情報

駐車場名時間備考
安国寺公園専用駐車場8:00〜19:0060台駐車可

※紅葉の時期だけ設置されるようで、ボランティアの方たちが誘導して
くださるようです。

他の駐車場などはない場所なので、ここに停めるようにしてください。

土日祝はすぐに満車になるようなので、公共交通機関で行かれることを
推奨されていますのでご注意ください。

但馬安國禅寺の入場料は?

拝観料は、高校生以上1人500円、中学生以下または
障がい者手帳をお持ちの方は無料です。

但馬安國禅寺の紅葉2022年のアクセス、日程と場所

名称:但馬安國禅寺

開催場所:但馬安國禅寺

日程:2022年11月7日~2022年11月22日

開催時間:8:00〜17:00(受付締切16:30)

<アクセス情報>

電車アクセス:JR豊岡駅より全但バス「出石行き」出石で下車⇒タクシーで約20分

車でのアクセス
舞鶴若狭道 福知山ICより約40分
(福知山IC⇒国9号⇒野花より国426号⇒小谷より県252号)

京都縦貫道 与謝天橋立ICより約40分
(与謝天野橋立IC⇒国176号⇒亀山より府道76号⇒県2号⇒国482号⇒国426号⇒小谷より県252号)

播但、北近畿道 八鹿氷ノ山ICより約40分
(八鹿氷ノ山IC⇒国9号⇒国312号⇒下小田より県2号⇒国426号⇒小谷より県252号)

播但道 和田山ICより約45分
(和田山IC⇒国312号⇒国9号⇒夜久野より県道56号⇒国426号⇒小谷より県252号)

公式HP:ドウダンツツジの紅葉(但馬安国禅寺)|但東シルクロード観光協会

但馬安國禅寺の紅葉の後、家族やカップルで楽しめる周辺スポット

オススメスポット1:出石神社

「古事記」「日本書紀」にも名前が出て来る有名な大社です。

但馬開発の始祖の神様をまつっているようです。

「いっきゅうさん」の呼び名で親しまれてきた、近畿屈指のパワースポットと
言われています。

ここで入手できる御朱印も有名ですよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

moto(@moto8183)がシェアした投稿

オススメスポット2:出石城跡

出石城は、慶長9年に小出吉英によって築かれたお城です。

出石城が築かれて、今の出石の城下町の街並みができました。

石段を登って朱の鳥居をくぐると、頂上からは但馬の小京都と呼ばれている
城下町ならではの街並みが見渡せますよ。

出石城近辺では、有名な出石そばのお店がたくさんありますので、ぜひ、
名物出石そばを食べてみてくださいね。

但馬國出石観光協会公式サイト:出石そばのお店一覧

オススメスポット3:玄武洞公園
国の天然記念物の玄武洞は、約160万年前の火山活動で流れ出したマグマが、
冷えて固まる時に作りだした綺麗な割れ目のことをいいます。
公園には玄武・青龍・白虎・朱雀(南朱雀・北朱雀)の5つの洞があります。
玄武・青龍以外は大正時代に観光用として命名されたものです。
古くからパワースポットとなっていたようですね。
ぜひ、天然記念物の玄武洞をみに行ってみてくださいね。
きのさき温泉観光協会公式サイト:玄武洞ページ
紅葉を見にこられたら、他の観光にも足を伸ばしたいですよね。
全国旅行支援も始まりましたので、どうせなら1泊旅行にするのもいいですよね。
楽天トラベルなら、最大60%お得です。

但馬安國禅寺の紅葉2022年のまとめ

紅葉

紅葉と聞けば、もみじやかえでが有名ですが、このドウダンツツジの紅葉も、
非常に見事ですよ。

特に、この安國禅寺には、お堂から見える美しい景色を見に
多くの場所から人がやって来るので、撮影タイムなども設けてくださって、
人が入らない撮影もできるそうです。

SNS映えを狙って、大変な人気だと言われています。

ただ、写真のためだけと言わず、ぜひこの紅葉の美しさを
肉眼で見て感動してくださいね。

肌寒い季節の観光になりますので、1枚羽織れるものがあると安心ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました