2020年と2021年はコロナの影響で延期になっていた
淡路市の一大イベント「淡路市夏まつり」が、
3年ぶりに開催されることが決定しました!
淡路市夏まつりは、地元の芸能や中高生ブラスバンドといった、
ステージイベントなどが行われ、多くの屋台が出揃います。
フィナーレでは、約5000発の花火が打ち上がり、
毎年5万人が訪れる人気の夏祭りです。
今回は、そんな淡路市夏まつりの2022年の日程や
穴場スポット、屋台や駐車場情報などをまとめました。
ぜひご覧ください!
淡路市夏まつり2022年の日程は?
名称:第15回淡路市夏まつり
日程:2022年 7月 24日(日)
打ち上げ場所:国営明石海峡公園 駐車場側 会場
打ち上げ時間:20:00 〜 20:30 (お祭りは13:00~21:00)
打ち上げ数:約5000発
予想来場者:約5万人(2018年は約5万人の来場者でした。)
最寄駅:舞子駅、三ノ宮駅
舞子駅・三ノ宮駅より、夢舞台前バス停下車→東浦口ゲートまで徒歩3分
車でのアクセス:神戸淡路鳴門道淡路ICから約5分
公式HP:淡路市ホームページ:淡路市夏まつり
地元民が教える!淡路市夏まつり2022年の穴場スポットは?
花火の迫力を楽しむにはもちろん
会場の国営明石海峡公園がおすすめですが、
とても人気のお祭りなので当日はとても混雑します。
混雑を避けて楽しみたい方は、今回紹介する場所に
ぜひ行ってみてください!
① 場所名:大浜海水浴場
一言ポイント:地元の方に人気の穴場スポットです。
会場から離れているため、混雑を避けることができます。
お車で来られたご家族におすすめです!
トイレ情報:あり
備考:会場から30kmほど離れているので車での移動が必須です。
② 場所名:洲本城址・三熊山
一言ポイント:少し会場からは離れていますが、
高い位置にあるので夜景とともに花火を楽しむことができます。
カップルの方におすすめですよ!
トイレ情報:あり
備考:残念ながら仕掛け花火などは見ることができません。
③ 場所名:兵庫県立淡路島公園
一言ポイント:山頂から夜景と花火を楽しむことができます。
会場の近くですので、大輪の花火を楽しむことができる
穴場かつ絶景スポットです!
トイレ情報:あり
備考:山頂とは言っていますが、しっかりとした安全な道がありますので、
お子さま連れの方にも浴衣を着た方にも安心です。
④ 場所名:グランドニッコー淡路
一言ポイント:会場の敷地内のあるホテルです。
毎年、「淡路市夏まつり花火大会観覧プラン」が用意されています。
カップルの方にはもちろん、遅い時間まで外にいることになるので、
お子さま連れのご家族もそのまま泊まってしまうのも良いですね!
トイレ情報:あり
備考:予約必須ですので、興味のある方は
ぜひ、ホテルのほうにお問い合わせください!
グランドニッコー淡路 <淡路島>⇨楽天トラベルに遷移します。
淡路市夏まつり2022年の場所取りは必要?
会場のほうはとても混雑しますので、
座ってごらんになられたい方や、いい場所で見られたい方は
場所取りが必須になります。
芝生広場にシートなどを敷くのがおすすめです!
陸橋を渡ったあたりの芝生が一番見やすく人気ですので
明るいうちから場所取りをしておくのが良いですよ。
場所取りにおすすめのグッズはこちら。
淡路市夏まつり2022年の屋台情報
毎年、約50店ほどの淡路島の美味しいグルメを楽しむことができる屋台が並び、
たくさんの人でにぎわいます。
しかし、残念ながら2022年は、コロナ対策の観点から
屋台の出店はありません。
2023年は屋台も楽しめるといいですね。
淡路市夏まつり2022年の駐車場情報
お祭り当日は、淡路島国営明石海峡公園の1つの駐車場と
2つの臨時駐車場が用意され、いずれも無料となっています。
約3000台ほど駐車できますが、たくさんの人が訪れるので
満車になってしまった時のために有料駐車場も紹介します。
無料駐車場に停めるためには、
かなり早めに来ておくのがよさそうです。
無料駐車場情報
駐車場名 | 備考 |
淡路口駐車場 | お祭り終了まで 無料 |
海岸北臨時駐車場 | |
臨時駐車場(聖隷淡路病院横) |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
淡路夢舞台地下駐車場 | 7:00~23:00 | 1日600円 | 普通車600台 テラスレストラン&ショップをご利用の方は無料になります。 |
海岸南駐車場 | 9:30~18:00 | 1日500円 |
淡路市夏まつり2022年のまとめ
いかがでしたでしょうか。
淡路市夏まつりはとても人気のお祭りです。
せっかくなら花火もしっかり楽しみたいですよね。
お祭り当日は、入場料や淡路口駐車場、臨時駐車場が
無料になるので早めに行って楽しむのがおすすめですよ!
全国でも随一の斜め打ちの水上スターマインや、
音楽と花火のコラボレーションなど、
趣向を凝らした花火を楽しんでください!
もちろん、花火大会以前の3年ぶりの開催となる
お祭りの雰囲気やイベントも、ぜひ楽しんでみてくださいね!
コメント