丹波市高源寺は、地元では「丹波のもみじ寺」と呼ばれ、
古くから紅葉の名所として知られています。
円通寺、石龕寺と共に、丹波紅葉三山と呼ばれているんですよ。
この高源寺は、特に「天目カエデ」という、美しい枝垂れカエデが有名です。
これは、鎌倉時代にこのお寺の開祖のエンケイソユウというお坊さんが、
中国の天目山から持ってきて植えたものと言われています。
枝垂れ桜ならぬ、枝垂れカエデなんて、本当に優雅ですね。
このお寺は、緑色のコケも美しいので、コケと赤いカエデや紅葉は、
本当に絵になります。
道いっぱいに紅葉が散っている様子は、「紅葉のトンネル」とも言われて、
はっとするほどの美しさです。
日頃の疲れも、いやされますので、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
丹波市高源寺の紅葉2022年の見頃は?おすすめの時期を公開
例年、10月末くらいから色づき始め、11月上旬~中旬ころが見ごろとなり、
11月いっぱいはきれいな紅葉が見られるものと思われます。
ただ、その年の気候などによって紅葉の時期がずれることもあるので、
行くまえに確認されることをお勧めします。
高源寺:0795-87-5081
丹波市高源寺の紅葉2022年の開催時間とライトアップの時間
入山時間が8:30〜16:30なので、ライトアップの時間ではありません。
臨時でライトアップされることもあるかもしれませんので、
変更などがありましたら、更新いたします。
丹波市高源寺の紅葉2022年の開催イベント情報
毎年11月3日に、山開き、安全祈願式が行われます。
行楽シーズンの無事故を祈願するイベントで、過去にはライトアップが行われることもあったようです。
先着200名に甘酒を無料で提供してくださったり、琴の演奏、舞踊の披露、そして猿回しなど、楽しいイベントが行われます。
猿回しはとてもかわいいと評判で、境内内の山門下の丹丘荘入り口前で行われます。
おそらく、2022年も11月3日に行われると思われますが、わかり次第、情報を更新いたしますね。
丹波市高源寺の紅葉2022年に便利な駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 備考 |
高源寺第1駐車場 | 8:30〜17:00 | 第1と第2合わせて100台駐車可 |
高源寺第2駐車場 | 8:30〜17:00 |
高源寺公式サイト:高源寺駐車場ページ
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
丹波市高源寺の入場料は?
拝観料は大人300円、小中高生100円、未就学児童は無料です。
丹波市高源寺へのアクセス、2022年の紅葉の日程と場所
名称:丹波市高源寺
開催場所:丹波市高源寺
日程:2022年 10月頃 〜 2022年 11月頃
開催時間:8:30 〜 16:30
<アクセス情報>
電車アクセス:JR福知山線「柏原」駅下車、神姫バス名草行き乗車後「桧倉」下車、徒歩10分
車でのアクセス:北近畿豊岡自動車道青垣IC下車
公式HP:http://www.kougenji-tanba.or.jp/
丹波市高源寺の紅葉2022年の後、家族で楽しめる周辺スポット
この高源寺から円通寺に向かう途中にある、フレンチとスイーツのお店です。
丹波市の特産品の丹波栗、それから丹波大納言小豆を使った甘いお菓子を楽しむことができます。
紅葉を見た後にホッとしたい方は、ぜひ寄ってみてはいかがでしょう。
高源寺からは、約5.1㎞、車で8分くらいで着きます。
丹波と言えばお蕎麦。おいしいお蕎麦がたべられます。
他にも、いろいろな食べどころや、丹波伝承館もあるので楽しめますよ。
道の駅あおがきよりも規模の大きい道の駅ですが、高源寺からは少し離れていて、約21㎞、車で約28分かかります。
周辺には、弥生時代の遺跡である七日市遺跡があります。
その敷地内の遺跡公園で、お子さんも遊ぶことができますよ。
地元の特産品販売もとても充実していますので、少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
丹波市高源寺の紅葉2022年のまとめ
天目カエデや紅葉で非常に有名な高源寺。
ご家族でも、カップルでも、美しい景色を楽しむことができます。
新型コロナウイルス感染症対策も、お寺の方でいろいろとられていますので、ぜひ今年は、美しい紅葉を見に行ってみてくださいね。
シーズン中の週末のお昼前後は非常に混雑するので、午前中や、平日がおすすめですよ。
コメント